2013/02/19

ソレデモ11

リムの組み立てで毎回思うこと。。

前輪の加重はライダー80kg+チャリ10kgの4割 =36kg
後輪の加重は              6割 =54kg

ぐらいあるとアタマに入れておこう。

そこで一考
前輪は昔から100mm幅で今も変わらない。しかし後輪は110mm(NJS規格)から120mm、126mm、130mm(現ロード)、135mm(主MTB)など。。
コレって、多段変速の結果右側フランジが中心へ押されてきてる歴史やん?

多段化の過程でリヤフランジ間がどんどん狭くなっている。
本来なら、左右に広がるフランジに引っ張られてリムが左右にブレない強さを発揮するはずだが、現在はその間隔が狭く左右フランジ間を三角形の底辺と考えるならその底辺がどんどん狭くなってしまい横方向の剛性はどんどんリムに頼らざるを得なくなってる。しかしタイヤ幅である25mmを越えられないのでその高さを増してリムの断面のヨコ方向の強さを確保している。




これは木製リムに限ったことではなく ホイール全般に言える話なのだ。フロントとリヤのハブとリムの関係はこのようになる。フロント側の三角形がしっかりしているのに比べて本来加重が多いリヤ側はフロントに比べて細い三角形を構成する。三角形の底辺(図中ではフランジ間の寸法)がホイールの強さに関係することがわかってもらえるだろうか?

さらに、リヤの右側フランジ(B')は多段フリーに押されて中心へ移動。それと呼応する左フランジは本来の(A)という位置に来るはず。しかし寄せられた(B')に対してバランスを取りリムをハブ全体の中心(C)という位置に固定しなくてはならないのでフランジが(B)の位置に設置される=リムを中心に持って来るための対処がフランジ(B)なのである。

(B)ー(B')を組むに当たりテンションの違いを利用する。Bのスポークはかなりユル:B'のスポークは「びんびん」になる。おなじテンションで組むとリムは(C)に来ないのである。

三角形を見てわかるとおり加重の大きなリヤ側ホイールの剛性はフロントに比べ落ちてしまうのである。


------
さて、この問題は多段化するコンポーネントによって引き起こされる問題だが解決策が無いわけでもない。



1)リムをオフセットしてしまう=例)カンパニョーロなどがリム中心から左側へずれた位置にスポークをセットしている そうすることによってフランジ(A)を(B’)とバランスが取ることができて三角形の底辺が広がる




2)フレームを左右非対称にして変速機側に大きく張り出した形状にする。ペダリングする足に干渉する可能性はあるがこれもリヤホイールの剛性化、いや健全化を実現する一つの方法だろう。(ハブOLDに対してオフセットした位置にタイヤが来るので基準づくりが必要になる)


3)内装変速を使うとコレ、全て解決。 もっと素晴らしいのは変速機を取ってしまう!
自転車の素晴らしいのは必要最低限のシンプルさ。決して快適性を求めたノリモノではないという原点に立ち返り変速機を取ってしまう。(個人的にはコレが良いと思う)

総合して。。
 マジメにロードコンポに7Sをリリースして欲しい、5sでもいい。現代のほそ〜いチェーンを使ってナローなフリーボディーを作ってもらいたい。段数が少ない=下級グレード 的な考えはもう古いと思う。よく考えて欲しいんだけど、フレームやコンポに数グラムを軽量化する人々が多いが11速のなかの10枚のピニオンと1枚のチェーンリングはどんなときも使われてないんだよ。ホイールの性能を犠牲にして多段化することにフレーム屋として疑問を感じる。制動するブレーキがないのは問題だが、駆動システムのもっともシンプルなカタチとしてピストのニーチャンたちだって単速であれだけ走ってるんだから可能でしょ。

変速システムは駆動にチェーンを使っている以上今後もおおきなブレークスルーが無いのだろうか? 11の次は12? そんな段数おいらは必要ないね。

●ワイドレシオ快適11速にアンバランスな「よわっちい」ホイール
●非常にしんどい変速ナシにバランスの取れた「つおい」ホイール
どっちがいい?



2013/02/12

キマリ

イタリアで選挙がある・・
え? マジ? またシルビオが参戦するという話が耳に入った
中道右派、私が住んでいたVeneto州の有力政党LEGA-Nordはこの類
かなり右派であるというよりかなりガイジン嫌いである。

Veronaの教育委員会は外国人の子供を別クラスにしてイタリア人クラスとは別にクラス編成をするなど、戦時下のファシズムを思い起こさせる言動をする。
実際この地域、他のイタリア人ですら地域に溶け込むのは難しいという。
ムッソリーニの出身地も実はこの地域、そして最後まで彼自身が統制を構えた地域もガルダ湖の湖畔の町。どうもこの地域には盲目的ナショナリズムが発生する地域なのだろう。

10年近くイタリア人と仕事をして、分け隔て無くいろんな国籍のかたからフレームの注文をもらった。でもヴィザは一向に出る気配が無く綱渡りの日々だった。毎日ピザを食い、パスタを食い、イタリア人と働き、カフェを飲んだ。しかし就労許可はでなかったのである。

あきらめていた時、シルビオが政界を離れた。そのときあっという間に「専門家」として公式に書類が出てしまったのだ。「キマリがあって無いようなもの」とある人が説明したとおりあれほど難しかったその書類が揃ってしまったのだ。私ひとりの申請がその政権と関係あるとは思わないがシルビオが率いるこの政党、私は嫌いである。品格のないその人物、一国の顔とは思えない。

しかし、経済が低迷するとやはり矛先はガイジンとなるのは中国や他の国々を見ても共通してイタリアもまた同じ。そのとき人民はナショナリズムに訴える彼を選んでしまうのかも知れない。いくらインターネットが普及したからと言っても体験的に外国を知る人は少なく、盲目的にイタリアを誇りに思うこと、それが自国の優位性を誇示する彼のような右派と呼ばれる人たちが得票を得るということなのだろう。彼は嫌いだが彼を選んでしまう人たちのポリシーにもがっかりさせられたものだ。

http://video.corriere.it/berlusconi-imbarazza-signora-ma-lei-viene/21f0605c-73a7-11e2-9084-585ed48470f3


いまいちど、日本という国に照らし合わせて検証が必要だ。人々の不満のガス抜きを「ガイジン」や「中国」にすり替えてはないか?盲目的に日本は素晴らしい国だと信じては居まいか? 外国人を中傷する書き込みを見るたびに「ガイジン」だった自分を思わずにはいられない。 消費税が上がり、貧富の格差は広がり、欧米的考えや風習が広がっていく。悪い意味でイタリアのようになって欲しくないと願う。

2013/02/09

1ショット


以前からカタログを作ろうと思ってたんやけど・・なんかつまらない。

そこで、車種別のポストカード集を作ってん。

全体が写ってるカットじゃなくて、部分でグッと来るあたりを各モデル1カット。
両面フルカラーのラミネート印刷、かなり分厚くイイ感じ。
(宛名面もラミネートをかけたので「マッキー」使ってね)


9枚を1セットにして飾れるケースをセットしてメール便発送です。
¥1.200(送料込み!)
お〜ほしいぞぉ。。。 オーダーはコチラ
「PayPal」 と 「UFJ銀行振り込み」 に対応します。

表紙を飾った完成車はウチで組んだ
Tonica-SP
そう、ア・ナ・タ のです

↑宛名面はこんな感じ
設計士の I さん,額に入れて飾ってくれてます