2013/03/26

宮殿の錦(回想録2)


フランコは携帯電話を持っていない。ミラノの市街局番から始まる番号をレシートの裏に書いて持たしてくれた。2003年の冬だった、彼からヒストリーバイクの展覧会がモンツァであるから来ないかと誘われた。クルマのない私は言われた住所に自転車を漕いで行ってみるとなんと元モンツァ公国の宮殿にたどり着いた。入り口には「ロードレース100年の歴史」と銘打って講演会が開催されようとしていた。




正装姿のレセプション、当然ながら私はジャージパンツにGジャンという行動的ないで立ちでミラノのアパートから自転車でやって来てしまった。場違いな雰囲気が漂うなかおもいきって乗り込むことにする。重さ数百キロはあろうかという鍛造の門扉を抜け玉砂利の敷き詰められたアプローチを自分の木製自転車を押して進んで行く。真っ白いその宮殿はあまりに荘厳で真ん中まで行って帰りたくなる衝動に駆られるが ぐっと我慢して歩を進めると「あなた様はどちらの方の紹介ですか?」と視線を私の履いていたボロ靴に移していつもと違うていねい系の言葉で聞いてくるではないか。

いつものように発展途上国からの出稼ぎ労働者と間違われるのにも慣れていたが受付嬢の眼はとても冷淡でこちらに蔑んだ眼差しを向けているように思えた。私は「あのぉ、そのぉフランコさんに招待されて」モジモジしながら小心者まる出しで言うと受付の女性は急に笑みながら「やっぱり、フランコさんのご友人ね!その素晴らしい自転車は受付の私どもがしっかり見張っていますから、さぁ、どうぞ。」  ガチガチに固まったココロの氷山が溶けたのだった。会場の中には地元ブーニョなど有名選手達、カザーティ工房のジャンニ、コルナゴなどベネト州を代表するメーカーが顔を揃えていた。そんな大物がビシッとスーツを決めている中、私以外にもうひとりかなりルーズな身なりの男が舞台にいる。

彼はGIROで優勝し富と名声を得たジャンニ・ブーニョがスーツでキメキメのとなり、いつもながらのラフなスタイル。といってもアメリカの俳優が壇上でするあえてルーズなスタイルではなく、本当にそこいらのオッサン的なのだ。イタリア語には丁寧に話すときに使われる文法や語句がありそのオッサンの風貌にふさわしくない最上級の敬語で話しかけられていた。

ファウスト・コッピが使用したもの

モゼールがアワーレコードに使用した


展覧会はその宮殿から数キロのホールで開催され見たことないような実際にレースで使用された自転車がずらりと並んでいた。会場にいたフランコにこれらの自転車はどこから持ってきたんだい?と聞くとそのほとんどが彼のコレクションだという。ざっと70台ほどあるだろうか・・彼は自分のことをコレクターなんだと言って笑っていた。 後日かれがくれた電話番号に電話する機会があった時のこと、本人が出るかと思いきや若い女性が応対してくれてミラノにある会社のオーナーであることがわかった。 数年後、ある雑誌の取材でコルナゴへ通訳として同行した際にエルネスト本人から彼は資本家で自転車が大好きなんだと知らせれた。 私がイタリアで本当の金持ちというものはどういう姿をしているのか、ひとは見かけによらないのだと思い知らされた。

そして頭の中に白い宮殿と自転車を押すアジア人の出稼ぎ労働者が浮かんだ。。
でも「ボロは着ててもココロは錦」なのだと自分に言い聞かせた。


1984 チネリ レーザー クロノ


1931 マイノ

1956 ビアンキ 油差しが付いている

1946 LYGIE


<つづく>

0 件のコメント:

コメントを投稿